小鹿田焼.comとは小鹿田焼専門の通販ShopとしてOPENしました。 | |
小鹿田焼とは 小鹿田焼は、1705年または、1737年に、日田の代官により領内の生活雑器の需要を賄うために興されたもので、福岡県の小石原から招かれた陶工の柳瀬三右衛門と、彼を招いた日田郡大鶴村の黒木十兵衛によって始められた。 元は、享和年間に小石原焼の分流の窯として開かれていたものであるという。このため、小鹿田焼の技法には小石原焼と共通するものがある。 朝鮮系登り窯で、飛び鉋、刷毛目、櫛描きなどの道具を用いて刻まれた幾何学的紋様を特徴とする。また、釉薬の使い方には打ち掛け、流し掛けなどといった技法が用いられる。 陶土を搗くための臼は「唐臼(からうす)」と呼ばれるもので、ししおどしのように受け皿に溜まった水が受け皿ごと落ちる反動によって陶土を挽いている。 その音は「日本の音風景100選」の一つにも選ばれている。 さらに、日本の陶芸界に大きく名を残したイギリスの陶芸家、バーナード・リーチも陶芸研究のため、1954年(昭和29年)、1964年(昭和39年)に滞在して作陶を行ったことにより、小鹿田焼は日本全国や海外にまで広く知られるようになった。 |
|